1. 【NVP】CCNAって本当に役立つの?現場の声をお届け!

ITスクール(ネットビジョンプロ)

【NVP】CCNAって本当に役立つの?現場の声をお届け!

NVS広報担当

12PV

2025.05.20(Tue)

こんにちは!
NVS(ネットビジョンシステムズ) 広報部です。

当社で運営するITスクールでは、企業様に【CCNA】の研修サービスを提供しております。
CCNAは、ネットワークエンジニアを目指す方にとって、まさにキャリアの第一歩となる資格で、毎年多くの受講者がこの資格に挑戦しています。
学習を通じて、ネットワークの基礎知識からCisco機器の基本操作まで、現場で求められるスキルを体系的に身につけることが可能です。

今回は、「CCNAって本当に役立つの?」という疑問にお答えするべく、当社の現役エンジニアの声をもとに、CCNAの学習を通じて身につく基礎知識やスキルについてご紹介します。
*2023年10月に配信したメルマガをもとに作成しています*

J.Kさんの声:用語の理解で業務がスムーズに!

Q:CCNAの取得が業務に役立っていることはありますか?
A:CCNAを学んだことによって、業務で出てくる「用語」や「技術」がスラスラと入ってきました。おかげで業務を円滑に進めることができています。

Q:今振り返ってみて、CCNAの中で特に力をいれて学んだ方が良いという分野はありますか?
A:IPアドレスやセグメントの考え方、サブネットマスクの計算が大切だと感じています。
/30の時にホストが2台、/28の時にホストが14台など、お客様と会話する中で、規模感などをパッと出せると仕事が円滑に進みます。IPアドレスの基礎的な部分が大切です。

M.Yさんの声:基礎用語とIPアドレスの理解がカギ!

Q:CCNAの取得が業務に役立っていることはありますか?
A:たくさんありますが、CCNAで学んだ基礎的な「言葉」は現場で役立っています(プロトコル名や機能名など)。特にサブネットマスクの計算、IPアドレスの割り当てなどは現場でも使うので、CCNAを取得して良かったと思います。

Q:今振り返ってみて、CCNAの中で特に力をいれて学んだ方が良いという分野はありますか?
A:ACL、NATについてはもう少し実践的な部分で学んでおきたかったです。CCNAではプロトコルや機能について、単一で学ぶ場合が多いですが、実際の現場ではそれらが複合的に使用されています。プロトコル名や機能を学ぶことも大切ですが、それらを組み合わせた部分まで踏み込めるとより実践でも活かすことができると思います。

Y.Nさんの声:現場でCCNA知識が必須だと実感!

Q:CCNAの取得が業務に役立っていることはありますか?
A:現場の業務をやってみて、CCNAは必須だと感じました。ネットワークがどういった構成なのか、トラブルの発生した箇所など、そこではどのような機能やプロトコルが使われているのか、知識やイメージが無い状態では対応が難しいと思います。なので、CCNAで学んだ知識は役に立っています!

Q:今振り返ってみて、CCNAの中で特に力をいれて学んだ方が良いという分野はありますか?
A:全部と言いたいところですが、特に障害試験、冗長化に関する知識はもう少し勉強しておけばよかったと感じました。現場では、HSRPがよく使われているので、HSRP絡みについては更に深めたいです。

まとめ:現場の声が語る、CCNAの“実用性”

今回ご紹介したインタビューからも分かる通り、CCNAで得られる知識やスキルは、現場の業務に直結しています。 特に多くの方が挙げていたのは、「専門用語の理解」や「IPアドレス・サブネットの扱い」といった基礎分野の重要性。また、ACLやNAT、冗長化など、より実践的な技術も業務の中で活かされており、CCNAの学習がそのまま戦力につながっていることが伝わってきました。
知識があることで、業務のスピード・正確性が向上し、現場での信頼にもつながります。


サービスのご案内:実践力を育てる1カ月の集中研修
当スクールでは、CCNAの取得を目指す1カ月集中型の研修プログラムをご用意しています。
簡単にはなりますが、ネットビジョンプロの特長を少し紹介させていただきます。

ネットビジョンプロのCCNA研修 3つの特長
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1:未経験でもわかりやすい講義
⇒基本的な知識や用語からレクチャー。
日報作成もカリキュラムに含まれている為、報告書の作成スキルも身につきます。

2:実務にも活かせる実機演習
⇒ルーターやスイッチを実際に使用してネットワークを構築することで技術力が身につきます。

3:CCNA試験に特化した試験対策問題集
⇒独自の問題集により、1か月でCCNAを取得していただいております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

ぜひ当スクールの研修をご検討ください。
※詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

▼お問い合わせ先
・未経験からネットワークエンジニアのプロフェッショナルへ『NV PRO』

=========================
現在、IT業界は人材不足の課題を抱えています。
第4インフラのネットワークを支えるネットワークエンジニアを育て輩出し続けることが
NVSのビジョンです!

NVSには業界未経験で入社し、エンジニアとして活躍する社員が多く在籍しております。
研修の講師もエンジニアなので、技術面のサポートにも力を入れております。

未経験からでも学習欲があれば活躍できるのがネットワークエンジニアだと思っています。
NVSで一緒にネットワークエンジニアとして成長しませんか?
=========================
今後もNVSのことや、業界のことを色々発信していく予定ですので、
引き続きよろしくお願いいたします。

この記事を読んでくださった 皆様に
NVSやネットワークエンジニアへの興味をもっていただければ、幸いです。

  • ネットビジョンシステムズ株式会社

    「ビジョナリー カンパニーを目指して」
    NVSは通信インフラ設備に特化し、企業様のネットワーク設計、構築、運用、保守サービスを提供するネットワークインテグレータです。
    ITインフラは社会インフラ、それを支える使命感を持って成長し続けます。