ITスクール(ネットビジョンプロ)
【スキルアップ】第3回「NVSのCCNP講座」1日目レポート

こんにちは!
NVS(ネットビジョンシステムズ) 広報部です。
今回は、弊社の研修制度(スキルアップのための制度)の1つ【CCNP講習】について、
実際に受講中のエンジニア社員Nさんに研修1日目のレポートを書いていただきました!
■Nさんの過去記事
【運用・保守って何をする?】運用保守の現場経験があるエンジニア社員に聞いてみた。
【NWエンジニアの登竜門】CCNA・CCNPってどんな資格?仕事で役立つの?にエンジニアが回答!
-------------------------------------------------
皆さん、ご無沙汰しております。
新人からネットワーク経験者に成長しましたNです。
ネットビジョンシステムズ株式会社では3度目の開催となる、CCNP研修の1日目(6/12[土])をご紹介をさせて頂きます。
※以前の研修内容についてはこちらをご覧ください。
ネットビジョンシステムズ株式会社 ブログ一覧(CCNP研修)
このCCNP講座の特徴
講師の一方的な講義ではなく、双方向性を大事にしております。
『アウトプット(説明する)』事で『インプット(理解)』出来る。
講義中にリアルタイムで疑問点の質問をするなど
受講生の発言や実機演習経験を通じ、
CCNP合格はもちろん、根本的な技術の理解も深める研修となっております。
また、実際のトラブル事例やその解決事例を紹介、体験いただく事で
『トラブルシューティング力』の向上も意識しております。
<1日目の内容>
■DHCP
ネットワーク接続するのに必要なIPアドレスなどの情報を自動的に割り当てる
アプリケーション層のプロトコル。
IPアドレスに関する知識がないユーザーでも、簡単にネットワーク接続することが
できるため非常に便利なプロトコルですね。
DHCPの仕組みから設定方法、トラブルシューティングの方法について
学習しました。
■IPv6
アドレス長が128ビットなので最大340澗個のIPアドレスを割り当てることが可能で
IPアドレス枯渇の問題を解消するプロトコル。
IPv6のアドレス表記は苦戦しましたが、
「要点を抑えた演習問題」を解く事で、
講義後半ではすらすらと答えられるようになりました。
他にも、アドレスの種類・EUI-64での自動生成・SLAAC・アドレス解決等について学習しました。
ブロードキャストの廃止、アドレスの種類やフィルタリング設定等も
抑えておくべき項目になりますね。
また、現場経験談として、送信元アドレスの種類の違いによりICMPが通らないといった
実際のトラブル事例のお話もあり、非常に為になりました。
■EIGRP
Cisco独自のプロトコル。
拡張ディスタンスベクター型のプロトコルであり、Cisco製品だけで構築するネットワークで
一番信頼されるダイナミックルーティングプロトコル(IGP)。
まず特徴としまして、各テーブルの違いや、コンバージェンスまでのパケットのやり取り。
サクセサ/フィージブルサクセサの選出方法を学びました。
障害検出から復旧までが一番早いダイナミックルーティングプロトコルになりますが、
『何故一番早く復旧できるのか』を講義で学び、得心しました。
実機演習では、まずルータ4台を使用し、EIGRPを構築。
その後、トラブルシューティング力を鍛えるため、
敢えてトラブル事例を発生させ(AS番号やK値を変更するなど)、
別の方がshowコマンドを駆使してトラブルの原因特定を行い、
設定変更して解決するという授業も行いました。
私は、現場でEIGEPを扱った経験がなかったので実機演習はとても新鮮でした。
1日目の研修はここで終了となります。
最後までありがとうございました!
■当スクールを詳しく知りたいという方は、こちらの記事もよければご覧ください。
NVS自慢の『自社サービス』 ITスクールのご紹介
■CCNP取得支援サービスもあります。受講者の声や詳細、授業のお申込みはこちらから。
NVS QUEST | ネットビジョンシステムズ株式会社
講師は、現場経験のある社員が担当しているため、
現場ので小話やアドバイスなども共有しています。
また、多くの実績から得たノウハウから、
躓きやすいポイントや受験にあたっての注意などもお伝えしているので、
自信をもって受験できると思います!
以上、第3回「NVSのCCNP講座」1日目レポートでした!
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!
=========================
現在、IT業界は人材不足の課題を抱えています。
第4インフラのネットワークを支えるネットワークエンジニアを育て輩出し続けることが
NVSのビジョンです!
NVSには業界未経験で入社し、エンジニアとして活躍する社員が多く在籍しております。
研修の講師もエンジニアなので、技術面のサポートにも力を入れております。
未経験からでも学習欲があれば活躍できるのがネットワークエンジニアだと思っています。
NVSで一緒にネットワークエンジニアとして成長しませんか?
=========================
今後もNVSのことや、業界のことを色々発信していく予定ですので、
引き続きよろしくお願いいたします。
この記事を読んでくださった 皆様に
NVSやネットワークエンジニアへの興味をもっていただければ、幸いです。
【アンケートのお願い】
※アンケートは匿名でご回答いただけます※
★記事リクエストアンケート★
ぜひ皆さまの「知りたい」「興味のある」ことについて教えていただけると幸いです!
記事リクエストお待ちしております!
関連記事
-
2022.02.08(Tue)
【スキルアップ】第4回「NVSのCCNP講座」5日目(演習問題もあります!)
NVS広報担当
1138PV
-
2022.09.21(Wed)
【ITスクール受講生の声】少人数で、講師の方に質問しやすい環境は私に合っていたと思います
NVS広報担当
831PV
-
2023.02.16(Thu)
【ITスクール受講生の声】自分への投資だと思って試験勉強に取り組む1ヶ月間でした!
NVS広報担当
755PV
-
2020.07.14(Tue)
エンジニアとしてスキルアップのできる環境がここにある。#NVSのCCNP研修
NVS採用担当
2494PV
-
2021.08.11(Wed)
【スキルアップ】第3回「NVSのCCNP講座」7日目レポート
NVS広報担当
1787PV
-
2025.03.28(Fri)
【NVP】資格試験攻略の記憶術
NVS広報担当
36PV
-
2020.08.19(Wed)
自分自身&仲間の成長に繋がる#NVSのCCNP研修
NVS採用担当
2139PV
-
2025.02.28(Fri)
【NVP】ネットワークエンジニアとして押さえておきたい重要な要素
NVS広報担当
170PV