採用担当が語る就職活動
《人事企画》IT業界に興味があるけど、一歩踏み出せないあなたへ【後悔しないキャリアの再スタート】

こんにちは!
NVS(ネットビジョンシステムズ) 人事部です。
社会に出て数年。
「やっぱりこの仕事、自分に合ってなかったかも」
「このまま今の仕事を続けてていいのかな?」
そんな風に思う瞬間、ありませんか?
新卒で選んだ仕事や環境が、 「少し違うかも」と感じることは、珍しいことではありません。むしろ、社会に出て経験を重ねたからこそ、本当に自分に合った働き方やキャリアを考え始める方は増えています。今、あなたが抱えている“モヤモヤ”は、キャリアに向き合おうとしている前向きなサインです。
この記事では、そんなあなたに知ってほしい
「ネットワークエンジニア」という再スタートの選択肢をご紹介します。
転職活動やこれからのキャリアを考えるうえで、少しでも参考になれば幸いです。
❚ ネットワークエンジニアが「再スタート」に向いている理由
キャリアの再スタートを考えるとき、 「本当に未経験からでもできるのか?」「この先の将来性はあるのか?」と不安になる方も多いと思います。
その点、ネットワークエンジニアという仕事は、“今の自分”から無理なく始められて、長く活かせるスキルが身につく職種です。ここでは、第二新卒の方にとってネットワークエンジニアがどのようにマッチするか、具体的な理由を紹介します。
専門知識がゼロでも、社会人経験が活かせる
第二新卒の方は、すでに社会人としての基本的なマナーや、業務の進め方をある程度経験されています。だからこそ、あとはITの基礎を身につければ、スムーズに成長できます。
ネットワークの技術は、構造が比較的明確で、資格学習を通じて体系的に学ぶことができます。「理系じゃないから不安…」「文系でITは縁遠かった」という方でも、“知識ゼロ”からのスタートを前提にした研修体制があるので、安心して一歩を踏み出せます。
人とのコミュニケーションも活かせる職種
ネットワークエンジニアというと、「ひとりで黙々と作業する職人タイプ」を想像されるかもしれません。でも実際は、設計・構築・運用といったすべての工程で“人と話す力”が必要な仕事です。たとえば、お客様からヒアリングして要望をまとめたり、チーム内で作業を分担したり、トラブル時には迅速に連携して解決にあたる場面もあります。前職での接客、営業、販売などの経験も、「伝える・聞く・気づく」といった力として大いに活かせます。「技術×コミュニケーション」を活かせるのが、ネットワークエンジニアという仕事の強みです。
キャリアチェンジの土台にしやすい
ネットワークの知識は、今後のITキャリアにおける“共通言語”のようなものです。
ITセキュリティ → ネットワークが分かると攻撃の仕組みが理解できる
クラウドエンジニア → ネットワーク設計が前提知識になる
このように、ネットワークの基礎を身につけることで、将来の選択肢は自然と広がっていきます。「IT業界に興味はあるけれど、どの分野から始めればいいか分からない」という方にとって、ネットワークエンジニアは幅広い可能性を持つスタート地点として最適な職種です。
安定性とニーズの高さもポイント
ネットワークは、企業活動にとって当たり前の存在です。インターネット接続、社内ファイル共有、テレワーク環境、クラウド利用……どれもネットワークなしでは成り立ちません。IT業界全体が変化しても、「ネットワークを理解できる人材」へのニーズはなくならないのが現実です。将来の不安が少ないという意味でも、安定したキャリアを築きたい方に向いている道だと言えます。
このように、「今の自分」から無理なくスタートできて、将来の広がりもある。
だからこそ、ネットワークエンジニアは再スタートにぴったりな職種なんです。
❚ 正直に言うと、大変なこともあります。それでも、選ばれる理由があります
どんな仕事にも「理想」と「現実」があります。
ネットワークエンジニアも、 決して楽な仕事ではありません。
だからこそ、やりがいがあります。
専門用語が多く、最初は覚えることが本当に大変
「IPアドレス」「ルーティング」「プロトコル」……正直、最初はちんぷんかんぷんかもしれません。でも、何よりも「理解できるようになった自分」を実感できる瞬間が訪れると、仕事の面白さがグッと増します。初めの1か月は実機を使った研修を行い、資格(CCNA)の取得を目指します。手も頭もフル回転ですが、その分、着実に成長できる環境です。
障害対応はプレッシャーがかかる場面も
ネットワークにトラブルが発生すると、会社全体に影響が出ることもあります。そのため、対応時は緊張感が伴いますが、決して一人で抱え込むことはありません。経験豊富な先輩やプロジェクトチームがしっかり支えてくれるので、安心して取り組めます。
夜間・休日の作業が発生することも
ネットワークの切り替えや保守は、業務時間外に実施することが多いため、夜勤や休日作業が発生する場合もあります。もちろん、その際は振替休日をしっかり取得できるよう配慮し、無理なく働ける体制を整えています。
ネットワークエンジニアは決して簡単な仕事ではありませんが、だからこそ「やりがい」と「成長」を感じられる仕事です。
❚ 「また合わなかったらどうしよう」…そんな不安に寄り添う制度があります
新しい環境に飛び込むとき、多くの方が「また自分に合わなかったらどうしよう」と不安に感じるものです。「未経験OK」と書かれていても、実際にやっていけるかどうかは誰でも不安ですよね。特に、前職の経験を踏まえ、自分に合った働き方や環境を慎重に選びたいという気持ちが強いのはごく自然なことです。当社では、そんな不安に寄り添い、安心して働けるよう多角的なサポート制度を整えています。
専任講師常駐!実機を使った対面研修
入社後の研修では、ルータやスイッチなどのネットワーク機器を実際に操作しながら、実践的なスキルを身につけられます。講義で学んだ知識はすぐに実機を使ってアウトプットし、座学だけでなく実機を使った演習を通じて、実践的な技術を着実に身につけられるため、未経験の方も安心して現場に臨めます。
配属後も1on1で相談できる専属の先輩がつく
技術的なことから職場の人間関係、キャリアの悩みまで、どんなことでも気軽に相談できる専属の先輩が必ずつきます。また、毎月1回の定期的な1on1面談を設けており、日々の小さなモヤモヤや不安も継続的に受け止めています。
健康をサポートする制度
定期的にストレスチェックを実施し、必要に応じて医師へのオンライン相談も受けられます。さらに、週報で心身の状況を報告する仕組みを設けており、体調の変化を早期に察知できるようにしています。残業時間が月20時間を超えた場合にはアラートを発信し、過度な負担がかからないよう管理しています。社内チャットやビデオ通話も活用し、気軽に声をかけ合える風通しの良い環境づくりを心がけています。
こうした多方面からのサポート体制により、「もう一度チャレンジしたい」というあなたの気持ちにしっかり応えられる環境を整えています。
❚ まとめ:第二新卒だからこそ、選べる「納得のキャリア」
社会に出て初めて見えてきた「自分に合った仕事」。
未経験からでも成長できる、手に職のある環境。
そして、社会を支えるインフラというやりがいのある仕事。
もし今、少しでも「このままでいいのか」と感じているなら、それは新しい一歩を踏み出すタイミングかもしれません。ネットワークエンジニアという選択肢、考えてみませんか?
私たちは、あなたの挑戦を“育てる前提”で全力サポートします。
❚ 私たちが大切にしているのは「仕事との向き合い方」
当社では「仕事のやり方」だけでなく、「仕事との向き合い方」を育てることを重視しています。
どうすれば成長できるのか?
自分はチームにどう貢献できるのか?
何のために働くのか?
これらの問いに向き合いながら、研修や1on1面談で、一人ひとりの主体的なキャリア形成を支援しています。
未経験からIT業界に挑戦したい方を積極的に採用しています。
未経験だから不安、前職が短期だったから心配…そんな気持ちがあるかもしれません。でも、私たちが見ているのは「どんな経験をしたか」ではなく、「その経験をどう受け止め、次に活かそうとしているか」です。自分の言葉で語れるようになれば、きっとどんなキャリアにもつながっていきます。
◆ ネットワークエンジニアに向いている人の特徴
・知らないことや新しいことにワクワクできる
・仕組みや裏側に興味がある
・インターネットで調べるのが得意
・エラーや不具合の原因を突き止めるのが好き
・困っている人の力になりたい
・コツコツとした作業や資料作成が得意
・チームで成果を出すことにやりがいを感じる
ひとつでも当てはまったら、適性があるかもしれません。
仕事は、人生の大きな時間を占めるもの。
「今のままでいいのかな…」という違和感を見て見ぬふりせず、一歩を踏み出してみることがあなたの未来を変えるきっかけになります。
就職活動は大変ですが、自分の未来とじっくり向き合える貴重な時間です。
皆様が、心から納得できる会社と出会えるよう、応援しています!
=========================
現在、IT業界は深刻な人材不足に直面しています。
当社は、第4のインフラとも言われる「ネットワーク」を支えるエンジニアを育成し、輩出し続けることを使命としています。
未経験から入社し、エンジニアとして活躍する社員が多数在籍しているのが当社の強みです。
研修の講師も現役エンジニアだからこそ、技術面のサポートにも自信を持って取り組んでいます。
ネットワークエンジニアは、
未経験でも「学びたい」という意欲さえあれば、必ず活躍できる職種です。
私たちと一緒に、一歩ずつ成長しながら、
ネットワークエンジニアとしての未来を切り拓きませんか?
=========================
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
今後もNVSのことや、業界のことを色々発信していく予定ですので、
引き続きよろしくお願いいたします。
この記事を読んでくださった 皆様に当社のことや
ネットワークエンジニアについて興味をもっていただければ、幸いです。
【エントリーは こちら から】
説明会を随時開催しております。ぜひお気軽にご連絡ください。
▼学生/第二新卒 専用エントリーフォーム
新卒+:https://netvisionsystems.site/plus/
▼中途 専用エントリーフォーム
転職+:https://netvisionsystems.site/tenshokuplus/
関連記事
-
2020.07.01(Wed)
あなたの就活軸は何ですか?2020卒の就職軸トレンドは〇〇‼
NVS採用担当
2305PV
-
2020.05.21(Thu)
良くも悪くも入社後GAPはある。ネガティブGAPを感じないための就活ポイント。
NVS採用担当
2532PV
-
2025.08.04(Mon)
《人事企画》エンジニア志望の学生へ:未経験でも伝えられる自己PRとは?
NVS広報担当
343PV
-
2022.03.04(Fri)
《人事企画》NVSがどんな会社かわかる!企業研究オススメ記事
NVS広報担当
1249PV
-
2020.05.12(Tue)
転職者が語る #IT業界あるある
NVS採用担当
2981PV
-
2022.03.17(Thu)
《人事企画》今すぐ取り組める!面接のポイント【第一印象編】
NVS広報担当
1304PV
-
2020.05.26(Tue)
人事のシゴト 5月の採用活動
NVS採用担当
2033PV
-
2020.05.20(Wed)
【withコロナ時代】SNSが求職者と企業をつなぐ時代?
NVS採用担当
1748PV