ITスクール(ネットビジョンプロ)
【NVP】資格試験攻略の記憶術

こんにちは!
NVS(ネットビジョンシステムズ) 広報部です。
当社で運営するITスクールでは、企業様に[CCNA]の研修サービスを提供しております。
IT業界には、CCNA以外にも、国家試験やベンダー試験など、多くの資格試験が存在します。
資格試験をクリアするためには、新たな知識や技術を習得することが不可欠です。
そこで今回は、資格試験を効率的に攻略するための「記憶術」についてご紹介いたします。
これらの記憶術を取り入れることで、学習の成果を最大限に引き出し、試験の合格を確実に近づけることができます。*2024年8月20日に配信したメルマガをもとに作成しています*
❚ 1. 模擬試験を行う
まず最初におすすめする方法は、模擬試験の実施です。
模擬試験は、学んだ内容がしっかり定着しているかどうかを確認するための最良の手段のひとつです。試験を受けることで、実際の試験の形式に慣れることができ、試験当日の緊張感を軽減することができます。
加えて、 記憶を定着させるためには「繰り返し思い出すこと」 が欠かせません。
模擬試験を繰り返し実施することで、自然と記憶が定着し、実際の試験でも安定したパフォーマンスを発揮することができます。
❚ 2. 人に説明する
次に効果的な方法は、人に自分が学んだことを説明することです。
誰かに説明することで、自分が理解できている部分と、まだ理解が不十分な部分が明確になります。
記憶は、ただ読むだけではなく、実際にアウトプットすることが大切です。
説明する相手がいない場合でも、想定してノートに書き出すことで、同じような効果を得ることができます。さらに、この方法は他者と知識を共有することで、相手にも自分の理解が伝わり、互いに学び合う機会を得られます。
❚ 3. なるべく早く復習する
また、記憶を定着させるためには、復習が非常に重要です。
ウォータールー大学 の研究(2013年)によると、復習を早期に行うことが記憶定着に大きな影響を与えることが明らかになっています。具体的には以下のような結果が示されています。
・講義内容を復習しなかった場合、30日後にはほとんどの記憶を忘れてしまう。
・講義から24時間以内に10分間の復習を行った場合、記憶が講義直後の状態に戻る。
・1週間後に2回目の復習を行った場合、わずか5分で記憶を取り戻せる。
・1ヶ月後に3回目の復習を行った場合、2〜4分で記憶を取り戻せる。
この研究からも分かるように、早期に復習を行うことが記憶の定着に非常に効果的であることがわかります。
復習をする際は、時間を空けず、できるだけ早い段階で復習を行う ことをお勧めします。
定期的に復習を繰り返すことで、知識はしっかりと長期記憶として定着します。
❚ 最後までありがとうございました!
以上で、資格試験を攻略するための記憶術を紹介させていただきました。
記憶をしっかりと定着させるためには、「繰り返し思い出すこと(アウトプット)」が不可欠です。
このプロセスを取り入れることで、試験対策がより効果的になり、合格に向けての自信が深まることでしょう。
当スクールでは、学んだことを確実に記憶に定着させるため、毎日小テストを実施しています。
また、ルータやスイッチなどの実機を使用し、講義で学んだ内容を実践的にアウトプットすることができます。
勉強が苦手な方や、何度やっても覚えられない方でも、1カ月でCCNAを取得することが可能です。
ぜひご検討いただけると幸いです。
簡単にはなりますが、ネットビジョンプロの特長を少し紹介させていただきます。
■ ネットビジョンプロのCCNA研修 3つの特長
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1:未経験でもわかりやすい講義
⇒基本的な知識や用語からレクチャー。
日報作成もカリキュラムに含まれている為、報告書の作成スキルも身につきます。
2:実務にも活かせる実機演習
⇒ルーターやスイッチを実際に使用してネットワークを構築することで技術力が身につきます。
3:CCNA試験に特化した試験対策問題集
⇒独自の問題集により、1か月でCCNAを取得していただいております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
ぜひ当スクールの研修をご検討ください。
※詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
▼お問い合わせ先
・未経験からネットワークエンジニアのプロフェッショナルへ『NV PRO』
=========================
現在、IT業界は人材不足の課題を抱えています。
第4インフラのネットワークを支えるネットワークエンジニアを育て輩出し続けることが
NVSのビジョンです!
NVSには業界未経験で入社し、エンジニアとして活躍する社員が多く在籍しております。
研修の講師もエンジニアなので、技術面のサポートにも力を入れております。
未経験からでも学習欲があれば活躍できるのがネットワークエンジニアだと思っています。
NVSで一緒にネットワークエンジニアとして成長しませんか?
=========================
今後もNVSのことや、業界のことを色々発信していく予定ですので、
引き続きよろしくお願いいたします。
この記事を読んでくださった 皆様に
NVSやネットワークエンジニアへの興味をもっていただければ、幸いです。
関連記事
-
2020.08.06(Thu)
企業研修担当者が語る【改定後CCNP試験のホンネ】
NVS採用担当
5239PV
-
2020.09.15(Tue)
「資格」は自分の活動範囲を広げるパスポート✨#NVSのCCNP研修
NVS採用担当
2274PV
-
2020.10.07(Wed)
ついに始まるENARSI講座!#NVSのCCNP研修
NVS採用担当
2318PV
-
2021.04.02(Fri)
【CCNP講習(第2期)】1期と異なる点は?充実した研修内容でステップアップ✨#NVSのCCNP研修
NVS採用担当
1720PV
-
2021.06.17(Thu)
【スキルアップ】第3回「NVSのCCNP講座」1日目レポート
NVS広報担当
1917PV
-
2021.12.27(Mon)
【スキルアップ】第4回「NVSのCCNP講座」3日目レポート(演習問題もあります!)
NVS広報担当
1800PV
-
2020.08.19(Wed)
自分自身&仲間の成長に繋がる#NVSのCCNP研修
NVS採用担当
2138PV
-
2021.06.30(Wed)
【スキルアップ】第3回「NVSのCCNP講座」2日目レポート
NVS広報担当
1492PV